HOME > WordPress > WordPressの「キャッシュプラグイン」に関するプロフェッショナルな方々のTwitter話が為になりすぎる 2013年9月6日 ENJI javascriptを有効にしてください 以前「ちょっと待て!素人がWordPressのキャッシュ系プラグインをわけわからずに使うと悲惨な目に遭うぞ!」という記事を書いたのですが、それを星野邦敏さんに拾って頂いて、WordPress界の名だたる方々がツイッターで話されていたのを拝見し、非常に濃く有意義な内容なのに基本はメンションなのでほとんど一般タイムラインに流れない会話内容です。 こんな会話がTwitterで終わるなんて勿体ない! 皆さんが頭を悩ませるWordPressのキャッシュ系プラグインに関して正しい見識を知ることが出来ます。 こういったバックエンドに詳しいプロフェッショナルな方々の声がもっと聞けるといいんですが。 ※今回の記事は会話の主の@miya0001さんにご承諾いただき掲載しております。 事の発端は僕の「Wp Super Cache」を使用したらWordPressがぶっ壊れた人がいるという記事より。 (以下、Twitterより引用) @digitalcube こんな記事が話題になっているとのことで。 http://t.co/eYv9WGrzpx — 星野邦敏 (@khoshino) September 5, 2013 @digitalcube @khoshino WP Super Cacheのせいではないのではという匂いがプンプンしますね… — なつき (@Stocker_jp) September 5, 2013 @digitalcube @Stocker_jp @khoshino 先にW3 Total CacheとかQuick Cacheを入れてそれをアンインストールすると、これらのプラグインが書き換えた.htaccessとかキャッシュファイルを掃除してくれないんですよね。 — Takayuki Miyauchi (@miya0001) September 5, 2013 @digitalcube @Stocker_jp @khoshino キャッシュ系プラグインとかバックアップ系プラグインみたいなファイルをつくる系のプラグインは、あれこれ試したらダメなんですよね。そんなわけでキャッシュ系はSuper Cacheでオッケー。 — Takayuki Miyauchi (@miya0001) September 5, 2013 というわけでファイルを作る系のプラグインはブログとか見てきゃっほーって安易に飛びついたらハマりますよ。キャッシュ系とかバックアップ系とか。 — Takayuki Miyauchi (@miya0001) September 5, 2013 @Stocker_jp @digitalcube @khoshino DBキャッシュなので、どっかーんっていうトラフィックに対してどうかってのが気になりますね。 — Takayuki Miyauchi (@miya0001) September 5, 2013 @Stocker_jp @digitalcube @khoshino 出力HTMLをDBにキャッシュしてると思いますよ。 — Takayuki Miyauchi (@miya0001) September 5, 2013 @miya0001 @digitalcube @khoshino ああなるほど、HTMLで持っておくほうが速いということですか。では、Super Cacheの方が良いですかね… — なつき (@Stocker_jp) September 5, 2013 @Stocker_jp @digitalcube @khoshino サーバーの構成によるとは思います。すごいお金持ちならDBのほうがいい場合もあるかも。それよりも静的キャッシュされることによるセキュリティリスクが気になります。そこを検証するのが単純にめんどくさいので。 — Takayuki Miyauchi (@miya0001) September 5, 2013 @Stocker_jp @digitalcube @khoshino それがSuper Cacheじゃないかとw Automatticさんがわざわざメンテしてるわけだし。デフォルトで静的にすると、これはまたあれですからw — Takayuki Miyauchi (@miya0001) September 5, 2013 こちらの記事も大変勉強になります。ぜひ、両方読んで下さい。 ノンプログラマーのためのWordPressセキュリティ入門 WordCamp Kobe 2013の「ウェブディレクターのためのWordPressサイト運用事例」の補足説明などなど。 正直僕自身、「Wp Super Cache」には、これらを見るまでなんとなくですが悪い印象を持っていました。風説の流布なのかどうかは定かではありませんがこういった記事は大変、勉強になります。 上記の方は以下のサイトを運営されています。どの方もWordPressを触っていると耳にする方々ばかりなので、よくわかないサイトよりも説得力があり、勉強になりますね。 digitalcube.jp株式会社コミュニティコムStocker.jpfiregoby ↓ かなりお勧めです。 基礎からのWordPress (BASIC LESSON For Web Engineers) Twitter Share Pocket Pinterest LINE URLコピー -WordPress