
無料サーバーは数あれど、PHPやMySQLが使えて、独自ドメインが使える無料サーバーはあまり聞いたことがありません。しかも、セキュリティOK、データベースのバックアップも可能、phpMyAdminも使えます。
そんな無料サーバーがあるんです。
出来たという方が正しいかもしれません。
エックスサーバーの新しいサービス「エックスドメイン」を御存知でしょうか?
エックスドメインでは、「無料サーバ」が用意されています。
これが結構凄い。
- 独自ドメイン10個
- サブドメイン50個
- MySQL 5個
- WordPress簡単インストール機能あり
なんです。無料なのに
WordPressが5個インストールできます。
さらに独自ドメインを取ると、
- WordPress10個インストール可
- ディスク容量が1GB⇒3GB
- 独自ドメイン10個⇒20個
- サブドメイン50個⇒100個
- MySQL5個⇒10個
になります。つまり
年間990円でWordPressを10個運営できる!
というわけです。
.netや.bizなど年間480円のドメインもあります。
↓ これが無料サーバーの管理画面。有料のものと遜色ありません。。

注意点
当然、甘い話には制限や約束があります。
- メール、電話のサポートはありません。
- ディスク容量3GBは決して多くはありません。画像は控えるべきですし、メインサイトにするならお勧めできない容量です。
- 無料サーバーから有料サーバーへのアップグレードサービスは現在ありません。
- ヘッダー部に「エックスサーバー」などの広告が付く。(許容範囲だと思う。)
というところです。あくまでの「サテライトサイト」としてテキストブログを運営するなら
圧倒的にコストを抑える事ができます。
ちなみに広告とはこんな感じ。

但し、記載した通り「サーバーのアップグレード」はないので、
ドメインだけは「独自ドメイン」にしておかないとサテライトが成長して引っ越したくなった時に超困ります。そこだけは予算をケチらずにかけておくべきです。
※前述したように10個ブログが作れてもIPは同じなので実際は1つの運営になるかと思います。容量の問題もありますし。
独自ドメインは年間で990円(.com)。.bizとかなら480円だったりします。サテライトサイトを作成するにはうってつけのサービスです。
広告なしならWpxレンタルサーバー(月額1050円)

同社の用意しているWpxのサーバーであれば月額1050円と非常にリーズナブルながら広告なしでサポートもあります。WordPressに特化したスペシャルサーバーなので、高速に動き、バックアップ体制も万全。インストールも簡単です。費用をかけるレンタルサーバーの中では最もコストパフォーマンスに優れた間違いないお勧めサーバーです。
14日間のお試し期間があります。
wpXレンタルサーバー

photo credit: rudolf_schuba via photopin cc
無料サーバーにWordPressを入れる手順

エックスドメインで独自ドメインを取得
今回の「エックスドメイン」の登場でXサーバー社のドメインも安くなり、わざわざ「ムームードメイン」等で取得して転送する手間も無くなったと思います。
まずは「エックスドメイン
」からドメインを取得します。

欲しいドメインを検索して、「取得可能」なら「取得手続きに進む」を選択

「会員情報の登録へ」をクリック

必要な情報を入力して進みます。

今なら「.com」の310円値引きで
680円です!(やったね)
カード払いにしました。
以上で完了です。
取得ドメインの設定
ドメインのネームサーバーを変更
ネームサーバーとは、取得したドメインをどのサービスで使用するかを設定する画面です。「エックスサーバー」系列なら用意されたものをクリックするだけです。

「ドメイン管理」をクリック

「ネームサーバーの確認・変更」をクリック

「無料サーバー」を使用する場合は「Xdomain専用DNS」
無料サーバーの設定

サイドバーの「無料レンタルサーバー」を選択

任意の「サーバーID」を決めます。


以上で初期登録は完了です。
独自ドメインの登録
無料サーバーのドメインを独自ドメインに変更しましょう

「WordPress管理パネル」のサイドバーから「ドメイン設定の追加」を選択。
「ドメイン設定追加」タブで、利用するドメインを選択し「ドメイン設定を追加する(確認)」をクリックして完了。
※ドメインの反映には時間を要します。
WordPressの利用

登録が完了すると上図の画面になるので「WordPress」の「利用を開始する」を選択

「新規インストール」を選択

サイトアドレスは空白で構いません。(サブディレクトリに入れる場合は記載)
ブログの名前、メールアドレスを入力して「次へ進む」を選択


以上で完了です。
「ユーザ名」「パスワード」は必ず控えましょう。
完成画面
以下が、実際のサイトです。上部に「広告」が入りますが許容範囲だと思います。
無料なのでTVのCMみたいなもんですね。

無料サーバーと有料レンタルサーバーの比較
-
|
エックスドメイン(無料)
|
WpXサーバー
|
料金
|
0円
|
月額1,050円~
|
広告表示
|
あり |
なし |
MySQL データベース数
|
5個 |
30個~
|
ディスク容量
|
1GB |
100GB
|
転送量目安
|
不明 |
25GB/日
|
サポート
|
なし |
24時間/電話サポートあり
|
自動バックアップ
|
- |
〇
|
メールアカウント数
|
10個
|
無制限
|
サイトURL
|
エックスドメイン  |
wpXレンタルサーバー  |
今回のエックスサーバーの「エックスドメイン」は、
かなり攻めてきてるな!と感じるサービスです。
ドメインも、他のサービスと同等かそれ以上に安かったり、ちゃんと使える「無料サーバー」があったりとなかなか使えるのではないでしょうか?
メインサイトは「Wpxレンタルサーバー」で、サテライトは「エックスドメイン」の無料サイトが賢い方法の様です。
