
windows7までは簡易ながらフォルダにパスワードが掛けられたようですがその方法は残念ながらWindows8では使えません。
僕の環境は既にWindows8.1です。
で、なんか良いソフト無いかな~って思ったら手軽なツール(無料ソフト)がありました。
photo credit: dzarro72 via photopin cc
スポンサーリンク
Windows8のフォルダをロックする方法
フォルダにパスワードできる無料ソフト
アタッシェケース ver.2.8.2.8

Windows98/NT/2000/XP/Vista/7/8で利用でき、(8.1でも問題ありませんでした。)シンプルで非常に扱いやすいツールです。作者さんのブログを見る限り悪意のあるツールには思えませんが一応自己責任で。(あまり更新されていませんがTwitterもされています。)
アタッシェケースの使い方
ダウンロード


exeファイルをダブルクリック。
インストール

まぁ深く考えずに「次へ」で先へ進めます。

両方にチェックは入れておきましょう。

「完了」を押して終了です。
フォルダにロックをする方法

デスクトップのアイコンをクリック

立ち上がるウインドウに任意のファイルやフォルダをドロップ。

パスワードを設定して「OK」を選択。

パスワードのかかったフォルダが生成されます。

鍵のかかったフォルダをダブルクリックすると、

パスワードを要求されます。
その他
圧縮の有無や、保存先など細かい設定が可能です。
デフォルトでは、フォルダの生成や複合の度にフォルダが増えるのでその辺も設定しておきましょう。

まとめ
基本的にはzipの圧縮パスワードと同じ仕組みのようです。
大きいファイルには、パスワードをするにも解除するにも時間がかかるので使い道は限定されそうですね。それでも、使いやすく分かり易いのでかなり好感が持てます。
                            