WiFiが使い放題!制限なしで本当に安いのはどれ?

ENJI

自宅や外でネットを頻繁にする方は使い放題のWiFiじゃないと心配ですよね。

特に最近はYouTubeなどの動画サイトやゲームの画質もどんどんよくなり、使用するデータ量は増えていくばかりです。少し油断して使い過ぎていると通常の制限にはすぐに達してしまいます。

昔からある安いポケットWiFiなどは7GBぐらいの制限があり、それでも前まではそこまで使わなければ足りたのですが今ではあっという間に使用制限がかかってしまいます。

そこで、月にどれだけ使っても料金が上がらずスピードが遅くなることがないおすすめのWiFiを紹介致します。

「使い放題」のWiFi選びのポイントは?

WiFiのサービスには家庭や会社などで据え置きで使える使い放題のWiFiや外で持ち運べるタイプ(モバイルWiFiルーター)のものがあります。

基本的に内容は同じなのですが据え置きで使用する場合WiMAXを選択するとクレードルと呼ばれる台座を使う事によって無線だけでなく有線で繋ぐことも可能になります。

インターネットに繋ぎたい機器によってはWiFiに対応していない場合もあるので、これは嬉しいメリットです。

いくつかある使い放題WiFiから自分にあったサービスを選ぶポイントは

  • 料金
  • 通信速度
  • エリア

の3つになります。
通常はここにもうひとつ「通信制限の有無」が入るのですが今回は「無制限」のサービスのみを選ぶので省きます。

エリアは現在、どのサービスもそこまで差がないので主に「料金」「通信速度」が大きな決定要因になるかと思います。

工事不要!届いたその日から使える「SoftBankAir」

SoftBankAirは自宅や会社などの屋内用WiFiで、届いたその日にコンセントに繋ぐだけですぐ使い始めることができ、面倒なプロバイダの設定や工事などは一切ありません。工事などがありませんので家に知らない人を上げる必要もなく女性の方にはその点も嬉しいでしょう。

速度は下り261Mbpsと高速で大容量のデータ通信でもストレスなし。コンセントで電源を取るので充電切れの心配もありません。

月額は3696円、さらにソフトバンクユーザーなら毎月のスマホ代が1台につき2,000円/月も安くなります。

つまり、1,696円/月で使い放題に。

家族で複数所有している場合はもう実質0円で使用できるかなりお値打ちなサービスです。

スマホ代が安くなる「おうち割」はSoftbankAirをお申し込みから明後日以降にMysoftbankからお申し込みが可能になります。

違約金が最大10万円バック!

すでに他の回線の方には解約で発生する違約金や撤去費用が最大10万円まで戻ってきます。スマートフォンがソフトバンクで家などの回線を既に他サービスで使用している方はこれを機に乗り換えると大きな節約になるでしょう。

申し込みの流れは以下でも紹介していますので良ければ参考にして下さい。

参考自宅でWiFi!安いおすすめインターネット契約でプロバイダも不要

データ容量なし!【SoftBank Air】公式サイト

下り最大440Mbps!最速WiMAX

KDDIグループが回線事業を行う高速回線通信WiMAXは通常のモバイルWiFiルーターとしても家庭、オフィス用の据え置き用としても人気です。

その特徴はなんといってもスピード。

下り440Mbpsは現在、もっとも速い通信速度です。

ポケットWiFiと異なり「クレードル」と呼ばれる台座と組み合わせることで有線でもインターネットに繋げることが出来ます。

使い放題の無制限プランは基本月額料金はSoftBankAir同様に3,696円/月です。

auユーザーなら最大934円/月安くなる!

SoftBankAirがソフトバンクユーザーにお得ならUQ WiMAXはauユーザーにお得です。

auのスマートフォンユーザーであれば月に最大934円安くなります。値引き率はSoftBankAirには劣りますが、それでも利用すれば2,762円/月で利用時間を気にする事なく利用できるので格安だといえるでしょう。

auスマホバリューはWiMAXが届いた後、近くのauの店舗又はKDDIお客さまセンター(局番なし157)へ電話すれば大丈夫です。

WiMAXは他にもプロバイダ(代理販売)を行っているところがありますが、このUQWiMAXが回線元なのでサポートは一番迅速で信頼が高く安心できます。

今なら以下のWebキャンペーンページから申し込むと10,000円のJCBギフトカードが必ず貰えます。

UQ WiMAXキャンペーン入口

※違う所から申し込むと貰えないので注意して下さい

その他のモバイルWiFiサービス

以下が主要なWiFiサービスの2023年3月現在の各社の料金一覧(2年概算)です。

サービス/下り最大速度 内容
ポケットWiFi
Yahoo!WiFi

料金プラン

最安値No1!67,836円(2年分)

月額2,480円
※合計はYahoo!プレミアム(462円/月)分も含めた料金です

  • 端末・送料無料
  • 最短翌日到着
Yahoo!WiFi(使い放題)

料金プラン

101,016円(2年分)

月額3,696円
※7ヶ月目から4,380円

  • 端末無料
WiMAX(使い放題)
カシモWiMAX

料金プラン

WiMAX最安値!77,120円(2年分)

月額1,380円
※3ヶ月目から3,380円

  • 初月無料
  • 端末無料
  • 送料無料
参考:僕が「カシモWiMAX」に決めた理由
UQ WiMAX

料金プラン

104,488円(2年分)

※端末代2,800円とした場合

月額3,696円
※4ヶ月目から4,380円

  • 10,000円キャッシュバック
  • auユーザー値引き
GMOとくとくBB

料金プラン

104,004円(2年分)

月額3,609円
※3ヶ月目から4,263円

  • 40,450円キャッシュバック
  • 端末・クレードル無料
  • auユーザー値引き
Broad WiMAX

料金プラン

83,494円(2年分)

月額2,726円
※3ヶ月目から3,411円

  • 端末無料
  • auユーザー値引き
So-net

料金プラン

81,120円(2年分)

月額3,380円
※3年間ずっと

  • 1年10ヵ月以降の機種変更0円

※概算にはキャッシュバックなど特典は含んでおりません。詳細は公式サイトにてご確認下さい。

各ポケットWiFi比較の詳細は以下で紹介しています

参考最安値!ポケットWiFi比較で一番安いおすすめ料金プラン

制限なしのポケットWiFi「Yahoo!WiFi」

Yahoo!WiFiはワイモバイルのポケットWiFiプランでワイモバイルの同プランよりも安く利用できる知っているとお得なプランです。

このポケットWiFiには「アドバスモード」と呼ばれるオプションがあり、こちらを設定すると容量上限なしで使用できます。

下り速度187.5MbpsとWiMAXには劣るものの十分すぎるスピードがあり、ワイモバイルの電波の特徴として5GHzを利用できる事から複数の通信に干渉しづらい点や屋内に届きやすいなどのメリットがあります。

 

テレビも視聴可能

この502HWは専用のアプリを利用することでアンドロイドはもちろんiPhoneでも無料でテレビを見ることが可能です。

Yahoo!WiFi無制限プラン公式ページ

使い放題プランの比較表

ここまで紹介したWiFiサービスを一覧の表にしてみました。

 サービス名  特徴
SoftBankAir

月額3,696円

  • ソフトバンクユーザーなら1台につき2,000円/月値引
  • 違約金10万円還元
UQ WiMAX

月額3,696円

  • auユーザーなら最大934円/月値引き
  • 10,000円キャッシュバック

Yahoo!WiFi

月額3,696円

おすすめの無制限WiFiまとめ

ソフトバンクユーザーで自宅・会社用なら「SoftBankAir」

ソフトバンクユーザーなら特にお勧め。
料金・スピードともに申し分ありませんが、コンセントで電源を取るので外に持ち運びたいユーザーには向いていません

SoftBankAirのポイント

  1. 届いてすぐに使える(工事不要・面倒な手続きなし)
  2. ソフトバンクユーザーなら1台につき2,000円/月値引き
  3. コンセントタイプなので充電が切れる心配なし

データ容量なし!【SoftBank Air】公式サイト

auユーザーなら「UQWiMAX」

auユーザーであったり、そとにも持ち運びたい方にはUQWiMAXがオススメ。

UQWiMAXのポイント

  1. 下り440Mbpsの業界最高速度
  2. 有線でも利用可能
  3. auユーザーなら最大934円引き

UQ WiMAXキャンペーン入口

持ち運びに便利。テレビも見れるYahoo!WiFi

主に外で持ち運ぶ場合は「Yahoo!WiFi」の電波が繋がりやすくお勧めです。

Yahoo!WiFiのポイント

  1. 屋内にも届きやすい周波数
  2. 複数の利用でも干渉しにくい周波
  3. テレビを見ることが可能

Yahoo!WiFi無制限プラン公式ページ

※詳細は必ず公式サイトにてご確認下さいませ

関連最安値!ポケットWiFi比較のおすすめは一番安い月額費用?

YouTubeだけ見れない「インターネットに繋がりません」
ユーザーの離脱を改善するシンプルな2つのアイデア
スマホ最強のtable(表)の考察
知っておくと便利そうなWordPressプラグイン
【総まとめ】2017年買って良かったモノ悪かったモノ。面白かった映画、本など。

人気記事

1
2
3
4
5